国際交流?留学 International exchange and study abroad

overseas

【5月23日 開催】アズーズ?ベガーグ氏 グローバル人材育成講演会


《画像をクリックするとチラシが拡大表示されます》

2025年度グローバル人材育成講演会を本学の学生?教職員向けに開催します。

【日時】2025年5月23日(金) 3限 13:00~14:30
【講師】アズーズ?ベガーグ氏(作家、社会学者、フランス元機会均等推進担当特命大臣)
【演題】Les différences culturelles sont-elles sources de“problèmes”?
    文化の違いは「問題」のもとか?

【会場】講堂大ホール
【対象】本学の学生?教職員
【定員】300人(先着順)

?講演会スケジュール?
13:00?開始
 司会(国際学部?上尾先生)による講演者及び通訳者の紹介
13:05?講演(通訳付き)
 講演で約40分、通訳で約40分の80分程度
14:25?閉会
 司会の挨拶

1960年代以降のフランスにおいて、外国人移民の子供たちを
いかにフランス社会に統合させていったのだろうか。
ここ半世紀以来のフランスの社会的、政治的状況を見てみると、
共和制に基づいたメリトクラシーという建前と現実には大きな
隔たりがあることがわかる。両親がアルジェリアからの移民である
ベガ―グ氏に、近年のフランス社会の変遷や問題などについて
ご自身のキャリアを交えながらお話いただきます。

※参加方法
参加希望の方は、下記のQRコード、またはURLから事前申込をお願いします。
(3学部合同演習を履修している学生は、申し込み不要です)



https://forms.office.com/r/hdcFra2qYx


講師プロフィール:Azouz Begag氏
【略歴】
フランスの作家、社会学者、元機会均等推進大臣。1957年にリヨンに生まれる。両親はアルジェリアからの移民。リヨン第二大学で経済学の博士号を取得し、フランス国立科学研究センターに所属するかたわら、リヨン中央学校で教鞭を取る。2005年から2007年まで、フランスの機会均等推進大臣を務める。主な作品に『シャアバの子供』(2021年)、『ベニ、あるいは私有の天国』(1989年)、『サラーム?ウエッサン』(2012年)、『太陽の記憶』(2019年)、主なエッセーに『浴槽の中の羊』(2007年)などがある。国家功労勲章(1996年)、レジオンドヌール勲章(2005年)受章。


【お問い合わせ】
国際交流推進センター(講義棟104)
Tel:082-830-1784